2013年7月15日月曜日

【 滞在記31 】 【2013.04.11 ~ 04.16 】

 


 

      ● お正月

        特に昨年の寺の20周年からは、イベントがゴージャス
        になってきていて、今年のお正月は有名な歌手のコンサ
        ートやコメディアンの漫談と、もりだくさんのプログラ
        ムに、外部からの訪問客も大勢やってきて大盛況

        ライブ会場の舞台の前では、タイの伝統舞踊のひとつで
        あるラムタイという踊りをベースに思い思いに踊る人で
        ごったがえしている。その踊りは、両手を上にあげて左
        右にふり、足を交互にあげる動きは沖縄のカチャーシー
        に似ている。

        もちろん、水かけも無礼講で、安全だと思っていた病棟
        にも、軽症患者さんが大勢押し寄せて水をかけにくる。
        この場合、ばしゃーっとバケツで水をまくのでなく、
        【新年おめでとう!ごめんね、かけるね】といいながら、
        ペットボトルで、頭から、背中に、胸元に水をそそがれ、
        香りつきの水にといた白い粉をぬる。そして、かけられ
        たら、同じように【新年おめでとう~!】とお祝い返し。
        暑いからと、わざわざ氷水を用意している人も…思わず
        ぎゃーーっ! 

    
       
       氷水をかけられた直後のワンナーと、笑いをこらえるノイ                     お正月だもの 無礼講 無礼講



                 街でも 無礼講
    車だろうがバイクだろうが 歩いていても 水かけの洗礼がまっている
         (どこにでも象が参加しているわけではありません)
                







      ● つめ

        使われていないところが衰えるのは、どこの部分でも
        同様である。足を使わなくなると、足の筋肉は衰えて
        関節部分はぎしぎし。末端の指や爪は形状がかわり、
        菌が繁殖しやすくなる。

        それはHIVのためではなく、日本で、比較的お世話の
        いきとどいていると思われる、介護付有料老人ホーム
        でヒーリングケアボランティアとして伺っていた際に
        も驚くほど様子が似ていた。

        爪が肥厚し、爪の水虫や疥癬をくりかえし発生する。
        タイと日本では気候も環境も病気も、全く異なる状況
        下でも似たような状態がおこるのは、体質や老化、抵
        抗力によるものなのだろうか。




      厚くなった爪が内側に巻き込み、ほおっておくと指にくいこむ


                  
            厚いところは、爪切りもはいらない
        治療薬もあるそうだが、効き目は個人差があるという。        



        やすりの圧で爪がはがれないように気をつけてけずる。
         (爪みずむしの方の場合は、要てぶくろ着用)

            
        






      ● 感染防ぐ遺伝子変異

        白人の100人に1人が、エイズ感染を防ぐ遺伝子変異
        を持っていることが研究で明らかになっている。
        この変異を持っているのは、白人だけで、黒人や日本人
        からは見つかっていないのだという。

        遺伝子に変異がある人は、ウイルスの攻撃からリンパ球
        を守るタンパク質が大量につくられるため、リンパ球の
        減り方が半分程度になり、人によって病気の進行が2倍
        ほど遅くなるという。一般的にウイルスに感染してから
        発症するまでの期間は、早くて2~3年、平均10年程
        度といわれているが、1年以内の発症、25年以上たっ
        て発症するケースもある。

        そして更に、遺伝子操作によってこうした抵抗力をつけ
        る研究が進み、マウスでのテストはうまく作用するとい
        うが、この手法がヒトでも機能するのか。 


                                             (photo credit:Sangamo Biosciences)
            CCR5遺伝子をT細胞から切り取る様子

        AIDS専門医が、感染者から対象の細胞をいくつか取り
        出し、遺伝子に手を加えて再び患者の体内に戻すという
        方法が考えられる。
        
        体内に戻された抵抗力のある細胞は、ウイルスをものと
        もせず、盛んに増殖し、勢力をのばす。
        この方法では体内に入ってしまっているウイルスを取り
        除くことはできないが、二次感染に対する抵抗力や健康
        を保つ能力が高まるはずだという。ただ、遺伝子に手を
        加えることによる副作用などを含め、まだ未知数だが、
        これからの研究に期待をかけたい。







    
      ● 粋な差し入れ

        寺にきた訪問客が患者さんと意気投合して、寺に来れ
        ないときでも、差し入れをしていることがある。
        パソコンが得意な人が、ちょっと遊んでつくったよと
        送ってくれたポストカード。

        アメリカの俳優 ブラッド・ピットの写真に顔を切り
        取って、患者さんの顔をはめてできあがり~。

        あきらかにお面のように浮いているように見えるのが
        あるのも、ご愛敬。
        アンジェリーナ・ジョリーが隣にいるからと、ふざけ
        て【むかし、アンジーがタイにお忍びで来てたとき、
        つきあってたんだ。公になってはいないんだけどね。
        いい女だったな~】

        そんな冗談を言って遊んでいたら、目の悪い清掃担当
        のおばさんが、目をまるくして興奮している。【あん
        た、かっこよかったね~。すごいよ、この筋肉!】
        大笑いする私たちに、訳がわからないおばさん。

        ユーモアのある、気持ちのこもった差し入れだった。