2013年10月23日水曜日

【 滞在記33 】 【2013.09.22 ~ 09.23 】

  





        ● 看護師長 

        パバナプ寺に勤務して11年になる、現在看護師長の
        ウィさん。数々の修羅場をくぐってきた彼女がいれば、
        大抵のことは何とかなる。

        



        現在妊娠9か月ですが、現役で重傷病棟に勤務中。
        出産予定日の5日前には、ノーンカーイの実家での出産
        に備えて里帰りするという。

        長時間車にゆられることを思い、そんな直前でいいの?
        と驚くと【ははは、全然余裕、5日もあるのよ~!!】
        と、すでに肝っ玉かあさんの様子。
        
        1か月ほどしたら、赤ちゃんをつれて戻ってくる。



 


        ● 助け合い

        パバナプ寺で長年務められた僧侶が、ホームタウンの
        マハーサラカーム県の寺に移られたのは2年前のこと。

        パバナプ寺にいらっしゃる時は、托鉢前の朝4時半、
        まだ暗い病棟でマッサージを施し、日中には患者さん
        に声をかけてまわられていた。
        可能な限り重傷病棟に足を運び、患者の容体を気にか

        け、共に過ごした僧侶はサンティ師ただ1人であった。

        ボランティアにも気さくに声をかけ、【Where are 
                          you from?  Are you happy stay in here?  Everytime 
                          don't worry, just try to be happy !】と、流暢な英語
                          で話されていた。
        我々ボランティアに対しても、居心地よく過ごせるよう
        にとのお心遣いが非常にありがたかった。


        師の持病の腎臓病と心臓病が進行して、今年になって
        から何度も入退院を繰り返していたが、久々に電話で
        聞いた声は、まるで別人のものだった。

        あまりの変わりように驚いたという話をしたら、それ
        を聞いた患者さんたちが、カンパを集めだした。
        【サンティ師が危篤だって、大変だ!お見舞い金を集
        めようよ!】20バーツ、50バーツ、100バーツ
        それぞれがなけなしのお金を袋にいれる。

        財産も家族も失っている人もいる。
        この人たちにとっての100バーツの重みがどれほど
        なのかと思うのに、どこかとても嬉しそうにみえた。

        全財産が1000バーツに満たないという人も、
        【こんなことで本当に恩が返せるとは思っていないが、
        自分が生きているうちにご恩返しの機会がいただける
        とは!】と、惜しげもなく200バーツを差し出した。

        その様子を見ていて、ぜひみんなの気持ちをお届けし

        たいと思い、急きょマハーサラカーム県に行くことに
        なった。

        バスだとバンコクから8時間ほどかかるというので、
        飛行機で行くことにしたのだが、マハーサラカーム
        は、隣のコンケーン県の空港から値段交渉しなければ
        ならないタクシーしかなく、1時間ほどかかる。

        ひさびさに会ったサンティ師は、寝たきりであった。
        皮膚が黒ずんで力がなくたるんでいる。目をあけてい
        るだけで疲れるというのに、【また生きて会えるとは
        思っていなかった。こんなことがあるだろうか】と、
        かすれ声でいう。師も私も涙がでで止まらない。

        もういつどうなってもおかしくないと思っていたけれ
        ど、こんなに思ってくれている人たちがいるとは!と、
        驚かれたようだった。

        一度できた絆はかわらない。           




             募金した方々の写真をそえて
             応援が伝わりますように(^O^)/ 




        【具合が悪いときにお金がないとほんと困るんだよ】
       お見舞いに物を持っていくと、もうすでにあったり、好みが
       違うこともあるから、現金が一番いいんだからね、と教えて
       くれる。みんな、身にしみて感じているんだね。

       多くのものを失っているように見える彼らは、実は、とても
       大切な何かを持っている。




       <2年ほど前 バンコクの病院にお見舞いに伺った際の1枚> 

       ピザの差し入れを見て、【おお!どうして私の好きなものを
       知ってるの?】と聞かれた。

       もう亡くなった患者さんが、【どうせなら普段の托鉢では手
       に入らない、師の好きものを差し上げたい】と、ピザの話を
       していたことを伝えると【そうか、○○さんにもお礼のお経
       を唱えましょう。私がこれをいただくことで、彼にも功徳が
       積まれるから安心しなさい】と言ってくださった。

       *患者さんやボランティアをはじめ、まわりの人々に非常に
       愛情深く接してくださり、多くの教えを伝えることに専念さ
       れていたサンティ師は2013年12月13日正午頃に永眠
       されました。
       師から学ばせていただいたことがたくさんたくさんありまし
       た。まずお会いできたことが私の人生の宝ものです。
本当に
       どうもありがとうございました。心より、ご冥福を祈ってお
       ります。
          









        ● 変化




             ARVを使用していないP’パン 
         意識が朦朧とし、自分の便をまわりにぬりたくる


        1990年代中頃に、ARV(抗レトロウィルス薬)と
        呼ばれる医薬品が開発されてから、HIV/AIDSへの取
        り組みは、劇的に変化した。
        異なる種類のARVを同時に服用することによって、体
        内のウィルス量を低く保ち、免疫機能を正常に近いレ
        ベルにまで回復させることができるようになったのだ。

        ARVが現在のように使えるようになる以前は、がり
        がりにやせ細り、ただただ生命の灯火が消えていくの
        を待つだけだった。

        HIVの報道で取り上げられてきているのは、一番な

        悲惨なショットであることが多い。
        その頃の印象が強いようで、見た目HIV末期に見え
        ない患者さんが多い。

        想像と違っていたら、それだけで【なーんだ、もう大
        したことないんだ】と、がっかりする訪問者も多い。
        それは、他の国から見学にやってくる医師や看護師で
        も同じだ。

        ARVは、副作用も大きい。患者の容体によってどん
        な副作用であらわれるかわからない。


        副作用なのかもはっきりしないが、、容体が
よくなっ
        たと安心していても、バランスを崩して転倒し、打ち
        どころが悪くて突然亡くなることも、かなりの確率で
        おきている。

        特効薬ができたからといって、全ての問題がなくなっ
        たりはしない。むしろ、問題が水面下に潜りこみ、見
        えにくくなることだってある。

        表面を見ただけでは、決してわからないことばかり。

        変化に耳を傾ければ、きっと伝わってくることがある。
       

        



         

2013年10月21日月曜日

【 滞在記32 】 【2013.08.10 ~ 08.12 】

  





      ● 縁の下の力持ち

        学校の給食を思い出すプレート。
        毎食後、担当の人が洗った食器は、病棟の裏手の、陽が

        よくあたるところで、天日で乾燥している



        看護師が【こうするといいよ】と言ってから、天日干し
        するようになったが、こういった自主的な行為は誰かが
        継続して行わなければ誰もやらない。

        何でもないようでいて、軽症の患者さんの自主的な行為
        に支えられて、うまくまわっていることが多くある。

        彼らは、やってもやらなくても誰に何かを言われること
        はないし強制もされない。だからこそ自分たちの居心地
        のよさが、自分たちにかかっている。




        イサーン出身のゲーンサックは、日々のことを淡々とこ
        なしていくが、何気なくやっていることは重要なことば
        かり。

        ・貯水タンクから、飲料水タンクへの補充
        ・各ベッドサイドにある水さしへの水の補充
        ・掃き掃除 
        ・食器の天日干し
        ・倉庫からの物資補充
        ・その他の力仕事全般 

   
        彼は、入所して6年ほどたっている。
        現在は筋肉もりもりで仕事もできるが、入所当初は重症
        の結核にかかり、体重50kgにまでやせ細ってベッド
        から出ることもできなかっただなんて、誰が信じるられ
        るだろう。




       


        ● オゾン空気清浄機 

        お寺には、様々な寄付が届けられる。
        漢方薬、サプリメント、消毒薬、それぞれにそれぞれが
        考えた【これがいいにちがいない!】の贈り物。

        それがいいものばかりだとしても、パッケージに中国語
        の説明だけだったり、どう扱っていいのかよくわからな
        いものも多くあり、中には消費期限ぎれのものもあり、

        使いこなすためのガイドラインもない。

        大型のオゾン空気清浄機は、病室でのデータ取得に時間
        をかけ、取り扱いに困らないように、研究データ込みの
        ガイドブックも用意されていた。

           結核者病棟に設置されたオゾン空気清浄機





             結核患者の病室にてデータ取得風景


             細菌70%以上、真菌90%以上を
            除去できるとの驚異の数字がでている


        機械は、一番必要と思われる結核患者の大部屋に設置さ
        れたが、看護婦長はほんの5分ほど作動したのち、スイ
        ッチを止めた。
        オゾン特有の匂いが苦手とのこと。
        オゾンを発生するドライヤーや空気清浄機をはじめとす
        る電化製品は、この匂いがあるからこそ作動していると
        いえる。
        適切な濃度を管理さえできれば、殺菌には最適だろう。
        だが、誰か担当がいないとせっかくのいいものも使われ
        ることはない。
        
        説明書を見ながら一緒に確認して設置したのだが、結局
        使ったのは、その1回だけだった。

        残念なことに、こういう事例がとても多い。

        タイの人は、ある分野では新しいもの好きで好奇心旺盛
        だが、ある部分では保守的な面があって、慣れていない
        ものに対しては敬遠する傾向がある。
        
        想像してみよう…タイ人でなくたって説明書が外国語で
        書いてあったら、ちゃんと理解できるだろうか。

        【これは素晴らしいから、ぜひ使ってほしい!】のなら
        現場が効果を認識して使い慣れるまでのサポートとして
        指導するところまで関われたらいいのではないかと思う。

        ハードだけでなく、扱えるように指導するなどコミュニ
        ケーションをベースにした、ソフト部分を充実させるこ
        とができれば、可能なことの幅が広がるかもしれない。

        寄付して完了~!ではない。
        提供される側が利用して恩恵を受けてはじめて、現場と
        提供する側の共通の【よかった!】となるところを目指
        したい。







        ● 虫歯 


        HIVの他に、糖尿病、がん、腎臓病、心臓病、高血圧、
        精神病などなど、他にも様々な病気を併発している方は
        多いが、一番多く悩まされる症状のひとつは、虫歯かも
        しれない。

        体力の低下が虫歯の進行を早めていることに加え、歯磨
        きの週刊が根づいていないことが大きいようだ。
        きれいになると気持ちいいよと、磨いてあげたこともあ
        ったが、面倒くさがって続かない

        虫歯の治療のためには、歯医者に何度も通う必要がある。
        予約が必要な上、体長が不安定で手間も時間もかかるた
        め、一番必要な治療が、とても敷居の高いものとなって
        しまっている。

        虫歯になって痛い時には、痛み止めを飲み続けてしのぎ、
        神経までやられて、根本からぐらぐらになってぼろっと
        抜けおち、穴があいたまま何も処置をすることはない。




        エースは、ひどい歯の痛みで、おかゆをすすることしか
        できなくなり、眠ることもままならない。
        それもそのはず、歯茎に膿がたまり腫れている。
        ただでさえ体力が落ちているところに、栄養が取れず、
        更に力がはいらない。

        大袈裟でなく結果として虫歯が命取りになることもある。


        バンコクでは、他の理由で歯科治療が受けづらいという
        話を聞いた。     
        歯の治療には出血が伴うため、HIV陽性者だとわかると
        治療を断られたという。
        もちろん、免疫に問題があって手術にふみきれない場合
        もある。

        しかし、医療感染を恐れて手術をしてもらえないことも
        あるし、HIVは治らない病気だから、治療したって無駄
        でしょと言われた人もいた。 

        ただ、普通に与えられる機会が、普通に与えられるよう
        になったらいいなと思う。